赤龍馬ハウジング画画楽では、デザインリフォーム・アートリフォーム・壁画製作などをお請けしています。どこかで見たようなおしゃれなデザインではなく、お客様独自のご意向にお応えするただ一つの空間をご提供します。
どんな空間にもふさわしいアートを | |
---|---|
個人のお客様へ | 法人のお客様(同業の方へ) |
購入された中古マンション・中古一戸建てを独自の色で染め上げませんか? 住みやすさや機能性はもちろんのこと、細部まで感性が光るアートな空間をご提案します。 「内装に合わせたアーティスティックな絵画がほしい」 「壁にペインティングしてほしい」 |
お手持ちの物件の付加価値として、アートというエッセンスはいかがですか? 小規模から大規模まで、ご要望に合わせてデザインやアート、そして壁画という形でお応えします。 「マンションのエントランスの壁に大胆なアートを描きたい」 「全戸にオリジナリティを持たせた価値ある物件にしたい」 |
赤龍馬ハウジング画画楽代表の鳥居は、 フランスを中心に作品の製作・発表を 行っていた経歴を持つアーティストでもあります。 2002年にはマルセイユの幼稚園・小学校の 壁画を制作するなど、 建物とアートの融合にも精力的に携わってきました。
「鳥居賞也ってどんな人間?」を知っていただくため、一部の作品と経歴をご案内させていただきます。
経歴
早稲田大学第1文学部東洋哲学科卒業
1996年 | グループ展 “Happy end” (ギャラリーサテライト/パリ) |
---|---|
1997年 | ドウーヴィル・アート・フェスティバル出品(フランス) |
1998年 | 第6回日仏会館ポスター原画コンクール入選(Bunkamura) 個展「わざおぎ」(ギャラリー山口B1F) 個展「ひらかれた夜」(ギャラリーNWハウス) 個展「彼を想へどもみえず」(なびす画廊) |
1999年 | FERANCASIA 展出品(有明フロンティアビル/御台場) フランス政府給費留学により渡仏 |
2000年 | マルセイユ市のアーティストインレジデンスにアトリエを持つ グループ展(ギャラリー・アタノー/マルセイユ) |
2001年 | グループ展(タルブ現代アートセンター/フランス) グループ展(トゥールーズ 現代美術館/フランス) 個展(ギャラリー・ジャンフランソワメイヤー/マルセイユ) グループ展(南仏アートフェスティバル/マルセイユ) 個展(ギャラリーHitomi Bushi d'eau/パリ) 個展「深く身をかがめて」(ギャラリー・アートポイント/東京) |
2002年 | グループ展<Art in Open 13> (マルセイユ) 個展(ギャラリー・ド・タブロー/マルセイユ) グループ展「1%アーティスティック」(マルセイユ美術大学ギャラリー) 壁画製作(マルセイユ幼稚園・小学校) 個展(国際ポエムセンター/マルセイユ) 二人展(ギャラリーHitomi Bushi d'eau/パリ) 個展(バリエテ・エントランスギャラリー/マルセイユ) |
2003年 | アジア・アートフェスティバル(Cite des Association/マルセイユ) 個展(Passage de l'ARTギャラリー/マルセイユ) グループ展(Regardas de Provence財団/マルセイユ) フィエスタ・アート主催の個展(ギャラリーエスパス・エクルイユ/マルセイユ) 個展(ラ・ミノトリーホール/マルセイユ) |
2004年 | 帰国 |
2005年 | 個展(エスギャラリー/東京) |
2006年 | 個展(海画廊/東京) 個展(川船画廊/東京) |
2009年 | 個展(和田画廊/東京) |
2011年 | 個展(晶アート/東京) |
コレクション
- 2001年
- マルセイユ市 により六双一曲の金箔画「反復の庭」がコレクションされる
レジデンス
- 1996年
- 銅版画アトリエ<Atelier 63>にて1年間版画を学ぶ(パリ)
- 1999年?2000年
- アーティストインレジデンス滞在<ラ・フリッシュ>(マルセイユ)
奨学金
- 1999年?2000年
- フランス政府給費留学によりマルセイユに渡仏(以後2004年2月まで滞在)
- 2000年?2001年
- ide individuelle a la Creattion (DRAC プロバンス/フランス)
公共製作
- 2002年
- マルセイユの幼稚園・小学校の壁画及び入り口のホールの壁画「想像の庭」を1%アーティスティック基金より依頼されて製作(マルセイユ)